【003】お互いの盛り上がりポイントはどこか。

R25より。メルカリさんのPR記事とはわかっていながらも最近ちょっと気になっているゆうこすさんが出てたので読み進めてたら、めちゃめちゃ共感できることが書いてあった。PR記事か~っと、あなどることなかれ。

■(引用)
人の感情には「クセ」がつく。“楽しみグセ”がついている人がいい。人の感情って“クセがつく”と思っていて。いっつも笑ってる人って、何にでも笑えるクセがついてるみたいな。

SNSでいうと、YouTubeのコメント欄って、怒りグセがついてる人が多いんですよ。 まわりのカップルを見てて、すぐ別れたり離婚したりする2人って、「一緒に盛り上がるポイントが負の感情」なんですよ。

たとえば、飲み会で人の悪口言ったら盛り上がるじゃないですか。それはわかるんですけど、そのポイントがきっかけで付き合っちゃうと、「楽しみグセ」がつきにくい2人になっちゃうんですよね。 悪口とか怒りとか、負の感情で盛り上がって付き合うと、そのあともそういう感情がよく出てくるカップルになっちゃうので。まわりの人もイヤですよね。
■(引用終わり)

 

確かになーっと。盛り上がるポイントが正か負か。楽しめるクセを持ってる人と、楽しみポイントが一緒であれば、これからも楽しくなるはずと。

 

個人的に仕事でも似ている部分あるんじゃないかなと。特に採用時。求職者側は共感できる会社の考え、理念があると、そこに立ち戻れる自分がいる。盛り上がれるポイントがあるかどうかで選ぶ。

そして企業側が「この会社で働くと楽しいと感じられるクセ」がつきそうな人を採用する。つまり一緒に盛り上がれるポイントが面接の段階でどこまであるかが見極めるところなのかな。それが理念なのか、働き方なのか、ビジョンなのかは人それぞれだとは思いますが。

お互いが正のところで盛り上がれば、採用もうまくいくのかもしれない。そんなことを考えた記事でした。

================

「結婚するなら“楽しみグセ”がついてる人がいい」ゆうこすがはじめて明かす結婚観 https://r25.jp/article/638972229381453255?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=own_page&fbclid=IwAR2Ko7tR3wBzOpztAPlVV2izKd3grFdMPMSTtVgi9IsMMvN3ylD_T3WXW_s

【oo2】消費者の価値観や購買行動の変化について。

消費者の価値観や購買行動の変化について。

旅行をテーマに書かれてはいますが、様々な業種へのヒントが点在している記事だと感じました。
個人的に気になったのは、「50歳以上の旅行者向けエアビーアンドビー」。

貸し手も借り手も50歳以上。ホストとゲストが交流する場を用意することが必須条件になっていて、同世代ならではの共通話題で盛り上がるという趣旨。家族が減って、部屋やスペースが余りだす高齢世帯の家を活用するエンターテイメントビジネスだとのこと。

まさにWinwinwinというか、みんながHappyになるサービス。
遊べる仲間探し、とても楽しそう。

================
世界の消費者トレンド予測2019、注目すべきトップ10は「原点回帰」「おひとりさま」など
https://www.travelvoice.jp/20190117-124648

【001】効率・非効率?の話。そして仕事の意味。

世代の名前の付け方からして少し偏見が入っている感覚も否めないですが、非効率なことを効率化することは、現代のテクノロジーをもってすれば、たやすいこと。

ステレオタイプに、礼儀だ・姿勢だ・スパルタだという教えをしている会社は本当に淘汰されていくと思う。本文に記載されているような、雨の日や猛暑の日も自転車で訪問したり、非効率な仕事はこの時代では意味をなさない。


ITには疎いからといって逃げるのか、ITの流れをうまくい受け入れ、自社で取り組めるところは何なのかを探らなければならない時代だ。


「背中を見て覚えろ世代」と今時の「その仕事、意味あるんですか?」若手世代のはざまに生きている(と思いこんでいる)僕ら30代は実はどちらもわかるような気がして、使い勝手がいいのかもしれない。


結局のところ、「その仕事、意味あるんですか?」と聞かれても、本当に意味がある仕事であれば、しっかり意味も伝えられる。自分も意味ないなと思っている仕事であれば、そういう仕事はリプレイスを重ねていけば、日々の仕事も改善していくのではないかと思う。


どうすればもっと、効率的・効果的に仕事を進められるかを常に考えないと、試行が停止してしまうよ!ということを「そういう仕事」が教えてくれているのかもしれない。


================

「その仕事、意味あるんですか?」若手と下積みマスト先輩世代の溝
https://www.businessinsider.jp/post-181611